紅型の単衣。今日インスタにものせました。
青地の白抜き輪のなかに紅型染めで色々な模様が染められて、色鮮やかで可愛らしい柄付けです。
「紅型染め」は沖縄地方の伝統的な染色技法で、琉球王国時代は主に王族士族の衣装に使われていたそうです。
帯は鳥獣戯画の白帯。
鳥獣戯画はまさに今で言うイラストですよね。お着物では結構このお柄よく使われてます。
着物や帯には動物の柄と言うと「猫」がよくデザインされてます。あと、ポップなものでは「インコ」や「ウサギ」も見かけます。
犬好きとしては「犬」柄欲しいです。なかなかないんですよ。狛犬じゃなくてdogがいいんです。
これまでで犬柄に出会えたのは数えるほどです。
今年は出会えますでしょうか。
ブルージュは着付けの専門店。お家で着物をきてみませんか?
問合せはメールフォームからどうぞ。また、インスタのDMやラインのメッセージからでも、お気軽にご連絡ください。
お待ちしてます!

LINE公式アカウントへ登録すると、メッセージから気軽に問合せや予約ができます。