日本固有の紋章 〜家紋のこと

紋はご自身の家系や地位などを表すもの

この紋が入った着物には「五つ紋、三つ紋、一つ紋」の3つの種類があります。

五つ紋

もっとも格の高い第一礼装として、黒留袖と黒喪服そして色留袖についていることもあります。
紋の位置は背中に一つ(背紋)、両袖の後ろ側上部に(袖紋)、そして両胸元(胸紋・抱き紋)と決まっています。

家紋は嫁ぎ先のでも、実家のでもどちらでも良いということになっています。なので中には結婚後に嫁ぎ先の家紋に染め直す方もいらっしゃいます。

結婚式などでレンタルのお着物を借りた場合どうなるのかとお思いでしょうが、よくあるパターンとしまして、まずは便宜上よく使われる「通紋」という仮の紋が入っているものをお召しになる場合と、レンタル業者さんにシールのような家紋を作ってもらい、お着物の紋の上に貼ってお召しになる。というパターンがよく見受けられます。

三つ紋

色留袖、訪問着付下げ、色無地などに背中に一つ(背紋)、両袖の後ろ側上部に(袖紋)と計3つの紋が入れられます。

五つ紋より格が低い、準礼装、略礼装の装いとなります。

一つ紋

背紋に一つ入ります。
訪問着付下げや色無地、江戸小紋に入れられます。

色無地や江戸小紋などは紋がないと街着としての着用になりますが、一つ紋が入ることで格が上がり、お茶席や式典でお召しになることが出来ます。

一つ紋(背紋)
背紋

家紋に対する意識はお家それぞれですので、納得がいくようにされれば宜しいかと思います。

また、地域によって決まり事も変わりますので、その地域の呉服屋さんに相談するのがベストかもしれませんね。


ブルージュは着付けの専門店。お家で着物をきてみませんか?
問合せはメールフォームからどうぞ。また、インスタのDMやラインのメッセージからでも、お気軽にご連絡ください。
お待ちしてます!

友だち追加

LINE公式アカウントへ登録すると、メッセージから気軽に問合せや予約ができます。