夏にむく文様 【トンボ】

金魚や朝顔、団扇、花火、風鈴

「夏」というイメージにもぴったりなお柄ですよね。

夏物の着物や浴衣のお柄によく使われます。

「向日葵」は夏の花ですがそこまで多く見かけないです。

花の雰囲気でしょうか?

朝顔は色もそうですが、蔦があり線が細い感じがします。

それに比べて向日葵は元気な感じがします。(勝手なイメージですが)

そして、トンボ

トンボはデザイン化されたものは年中仕様に向く柄ですが、写実的なものや単独なものは夏向きなんです。

着物のデザインは季節の先取りがおしゃれと言われてます。

なので秋の草花と合わせて描かれてることが多いトンボは、夏から秋の初めに着ることが多くなりますね。

また、トンボは「勝ち虫」と言われています。

「素早く回り込み獲物を捕食し、前にしか進まない」ということで、縁起物として武士達に好まれ、戦国時代には武具などに描かれていたそうです。

朝顔

調べてみるとまだまだ出てきます。

日本の四季って魅力的で面白いですね。


ブルージュは着付けの専門店。お家で着物をきてみませんか?
問合せはメールフォームからどうぞ。また、インスタのDMやラインのメッセージからでも、お気軽にご連絡ください。
お待ちしてます!

友だち追加

LINE公式アカウントへ登録すると、メッセージから気軽に問合せや予約ができます。